6.型紙について


milla millaの型紙は「縫い代付き」です。特に指定がない場合の縫い代は1cmで、それ以外はレシピに「縫い代〇cm」と記載しています。

ニットソーイングビギナーの方は、縫い代を多めに取ることをおすすめします。その場合、切る前の型紙に1.5~2cmの縫い代を付け足し、線を引いてから型紙を切ると良いでしょう。

6-1. 記号の意味

milla millaの型紙にはいろいろな記号が記載されています。洋裁で一般的に使われる記号ばかりなので、使用頻度の高いものは覚えておくと便利です。

地の目線生地の縦糸の線を示しています。型紙を配置する際は、地の目線と生地の縦糸が平行になるようにします。
出来上がり線服が出来上がったときの輪郭を示す線です。出来上がり線の上をたどって縫いたい場合は、この線を生地に写しましょう。
ステッチ線ステッチをかける位置を示しています。
わで裁つ線生地を二つ折りにしたときの折り目を「わ」と言います。裁断の際は、生地の「わ」と型紙の「わ」を合わせます。
ノッチ(合印/縫い止まり)縫い合わせるときにずれないように合わせる印です。縫い止まり、縫い始め、付属の取り付け位置などを示します。

6-2. サイズ調節の仕方

milla millaでは1つのデザインにつき、10サイズほどの型紙を用意していますが、よりワンちゃんの体形にフィットした服を作りたい場合は、「着丈」「胴まわり」「首まわり」の型紙を調節しましょう。以下に簡単な方法を紹介します。

着丈の調節

前身頃と後身頃の脇線の真ん中あたりから、中心線まで直角に引いた線に沿って切ります。

着丈を長くする場合
脇の縫い合わせが同じ長さになるようにします。

3cm長くする場合は、身頃の下半分を3cm下にずらし、脇線をつなげます(点線部分)。

着丈を短くする場合
脇の縫い合わせが同じ長さになるようにします。

3cm短くする場合は、身頃の下半分を3cm上にずらし、脇線をつなげます(点線部分)。

胴まわりと首まわりの調節

胴まわりと首まわりの調節には後身頃の型紙を使います。

大きくする場合

胴まわり全体で3cm大きくする場合は、後ろ中心線を外側に1.5cmにずらし、首まわりと裾のラインをなだらかにつなげます(点線部分)。

小さくする場合

胴まわり全体で3cm小さくする場合は、後ろ中心線を内側に1.5cmずらし、首まわりと裾のラインをなだらかな線にします(点線部分)。