タンクトップ型紙の補正方法
胴まわりを大きくする場合
例:4cm大きくする
首まわりを小さくする場合
例:2cm小さくする
ボレロ型紙の補正方法
着丈を長くする場合
ダウンジャケットのリバーシブルの作り方
ダウンジャケットのリバーシブルの作り方です。
今回はフードと袖付きです。
フードをレシピ通りに作ってください。
↓
袖はステップ4の④までしてください。
↓
身頃の表地、裏地は脇、肩をそれぞれ縫い合わせてください。
↓
袖をそれぞれ表地どうし、裏地どうしで縫います。
↓
☆ ここから動画での手順になります ☆ フードを前身頃と後身頃の首周りに中表で挟み、1cmの縫い代で縫います。
↓
一方の前身頃をあけておいて(ここから表にひっくり返します)もう一方の前身頃の端から 裾リブを挟んだ裾を通り、反対の前身頃の端の三分の一ぐらいまで縫い代1cmで縫います。
↓
表にひっくり返し、前身頃の端を縫います。
裏地なしダウンジャケットの作り方
裏地がないので、少し作り方が変わってきます。
今回はフード付き、袖付きで作ります。 (フードなしの場合は、すそリブと同じ作り方で首リブをつけてください。) ステップ3まではダウンジャケットのレシピ通りに作ります。 ステップ4から作り方がまったく変わってきます。
ステップ4
前身頃と後身頃の肩を中表で縫い合わせます。(縫い代1cm) 縫い代にジグザグ/ロックミシンをかけます。
ステップ5
ステップ6
ステップ7
ステップ8
ステップ9
完成
浴衣型紙の補正方法
胴まわりを大きくする場合
例:6cm大きくする
着丈を長くする場合
例:2cm長くする
カバーオール型紙の補正方法
胴まわりを大きくする場合
例:4cm大きくする 注:4cm以上大きくする場合は、大きいサイズを小さくする方法もご検討ください。
着丈を短くする場合
例:3cm短くする 後身頃、ズボンどちらでも短くしていただけます。 (上下のバランスのお好みによりどちらを短くするのかお選びください。)
ズボンを太くする方法
例:3cm太くする
トレーナー・3Wayパーカー型紙の補正方法
ラグラン胴回りを大きくする方法
(長さを測る時は必ず出来上がり線で測ってください。縫い代の線は一番最後に書き換える程度で重要ではありません。)